本文へ移動

CSR

社会貢献

地域清掃

年2回(6月・12月)の環境月間に伴ない、工場周辺の公道の草取りを行うことで、地域住民に貢献すると共に地域との共生活動を深めております。

工場見学

就職を希望されている大学生・高校生の企業訪問や、近隣の小学校の会社見学の一環として、工場見学の受け入れを行っております。大型自動車(トラック・バス)における精密部品製造の作業工程や、弊社の品質や環境への配慮を知って頂く機会になればと考えております。

インターシップへの対応

依頼のあった大学生・高校生を対象としてインターンシップの受け入れを行っております。製造業で働くイメージや学校とは違った社会の厳しさ等を学んで頂き、少しでも今後の就職活動へ活かして頂けたらと考えております。

献血

年2回(5月・11月)日本赤十字センターによる献血活動に協力しております。毎年継続して協力することで、社会福祉活動への貢献と、従業員の社会貢献への意識付けを図れたらと考えております。

エコキャップ

各自販機周辺への回収箱の設置や呼び掛けポスターの掲示を行うなど、エコキャップ活動に積極的に取り組んでおります。回収したキャップは業者を通してポリオワクチン化されており、今後も継続して協力していく事で、社会貢献と従業員の疾病に対する意識の向上を図っていければと考えております。

龍勢

毎年10月に埼玉県秩父市にて開催される「龍勢祭り」への協賛とポスターの掲示を行っております。「龍勢祭り」は“農民ロッケット”とも呼ばれる伝統あるお祭りで、弊社の従業員も「源流会」として毎年参加しており、打ち上げが成功する事を社員一同楽しみにしております。

安全衛生管理組織

安全衛生活動

  1. 自主点検
    フォークリフト、クレーンホイスト、等を毎月点検しています。
  2. 環境測定
    ・騒音を6ヵ月に1度測定しています。
    ・粉じん・有機溶剤を6ヵ月に1度測定しています。
  3. 健康診断
    定期健康診断を11月、成人病検診を9月、特殊健康診断を6月、12月に行っています。
  4. 行事
    ・全国安全週間を、6月を準備月間とし、7月に職場パトロールを実施しています。
    ・全国労働衛生週間を、9月を準備月間とし、10月に職場パトロールを実施しています。
  5. 教育
    ・総合消防訓練・AED講習会を年1回、安全運転講話を年2回実施しています。
    ・危険予知訓練を、KYTシートにより毎月実施しています。
    ・工場診断を実施しています。
  6. 会議
    安全衛生委員会メンバーで毎月会議を行っています。

コンプライアンス組織図

情報セキュリティ基本方針

当社は、自動車部品事業を中核としてお客様のニーズに応えてきました。今後も、自動車部品事業のよってお客様により良い製品・サービスを提供するために、高度情報化社会における情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるために、情報セキュリティ基本方針を定め、当社の情報セキュリティに対する取り組みの指針といたします。
  1. 社内体制および情報セキュリティポリシーの整備
    当社は、セキュリティの維持及び改善のために必要な管理体制を整備し、必要な情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
  2. リーダーシップにおける責任および継続的改善
    当社の経営者は、本方針の遵守により、当社及びお客様の情報資産が適切に管理されるよう主導します。
  3. 法令、契約上の要求事項の遵守
    当社の従業員は、事業活動で利用する情報資産に関連する法令、規制、規範及びお客様との契約上のセキュリティ要求事項を遵守します。
  4. 従業員の取組み
    当社の従業員は、情報セキュリティの維持及び改善のために必要とされ知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
  5. 違反及び事故への対応
    当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範及びお客様との契約に関わる違反及び情報セキュリティ事故への対応のための体制を整備し、違反及び事故の影響を低減します。

2021年3月1日
埼玉機器株式会社
代表取締役社長 大西 義典

個人番号及び特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

  1. 関係法令・ガイドライン等の遵守
    は、個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」といいます。)の取り扱いに関し、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下「マイナンバー法」といいます。)及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」、並びに「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)及び各省庁のガイドラインを遵守します。

  2. 利用目的
    当社は、提供を受けた特定個人情報等を、以下の目的で利用します。
    (1)取引先様の特定個人情報等
     ・不動産取引に関する支払調書作成事務
     ・報酬、料金、契約金及び賞金に関する支払調書作成事務
    (2)株主様の特定個人情報等
     ・配当及び剰余金の分配に関する支払調書作成事務
    (3)当社の従業員等の特定個人情報等
     【税務】
     ・源泉徴収票作成事務
     ・扶養控除等(異動)申告書、保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書作成事務
     【社会保険】
     ・健康保険・厚生年金保険届出、申請・請求事務
     ・雇用保険・労災保険届出、申請・請求、証明書作成事務
    (4)当社従業員等の配偶者及び親族等の特定個人情報等
     【税務】
     ・源泉徴収票作成事務
     ・扶養控除等(異動)申告書、保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書作成事務
     【社会保険】
     ・健康保険・厚生年金保険届出事務

  3. 安全管理措置に関する事項
    当社は、特定個人情報等の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人番号の適切な管理のために、別途「個人番号および特定個人情報取り扱い規定」を定め、これを遵守します。

  4. 委託の取り扱い
    当社は、特定個人情報等の取り扱いを第三者に委託することがあります。この場合、当社は、マイナンバー法及び個人情報保護法に従って、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

  5. 継続的改善
    当社は、特定個人情報等の取り扱いを継続的に改善するよう努めます。

  6. 特定個人情報等の開示
    当社は、本人又はその代理人から、当該特定個人情報等に係る保有個人データの開示の求めがあったときは、次の各号の場合を除き、遅滞なく回答します。
    ・本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    ・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    ・法令に違反することとなる場合

特定個人情報等の開示に関するお問合せ、および質問苦情等は下記までお願いいたします。
[窓口名称] 管理本部
[電話番号・048-831-4801 メールアドレス・soumu@saitamakiki.co.jp]

2021年3月1日
埼玉機器株式会社
代表取締役社長 大西 義典
埼玉機器株式会社
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合7丁目1番地3号
TEL:048-831-4801
FAX:048-831-4809
TOPへ戻る